竹の子ストーブ改
新型の竹の子ストーブのご紹介です。
YouTube版はこちら。
ニコ動版はこちら。
竹の子ストーブ改
オリジナルの竹の子ストーブは折り返し加工が特徴です。
今回は折り返しをやめて差し込み加工のみとしました。
オリジナルは高さが自動的に固定され、
燃料の最大容量が自由に選べませんでした。
今回は高さを自由に変えられますので、
燃料の最大容量が自由に選べるメリットがあります。
ウコン缶の場合燃料はオリジナルで最大30mlです。
今回の改造版で最大50mlで大幅アップとなりました。
ただでさえ扱い易い竹の子ストーブですが、
容量アップで使い勝手がさらにアップしました。
ちなみに室内最強アルコールストーブはどれ?
と質問されれば自分は迷うことなく、
竹の子ストーブを推します。
見た目スッキリの割には、
加工の難易度は相当高いです。
外壁も内壁も真円を保ったまま組み合わせています。
なので加工は無茶苦茶大変です。
内壁の上部に折り目つければ加工は簡単になります。
ですが内部の折り目が表面に出てきてしまい、
見た目に影響が出てしまいます。
実用性には全く関係ないところですが、
今回は外観性能重視で真円加工にこだわっています。
こだわりと言えば、
今回初めて鏡面仕上げに挑戦してみました。
ヘアライン仕上げ+鏡面仕上げの2段階作業でしたので、
自分にはかなり難しかったです。
それと以前から心配していた通り、
少しの傷が気になって仕方ありません。
せっかく磨いたのに傷がついてしまうと、
その場で磨きたくなる衝動にかられます。
貧乏性なので気軽に使えないです。
困ったものです。
何か解決策ないでしょうか?
« スリーテン公式の解説 | トップページ | 竹の子ストーブ改 沸騰の様子 »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウコン缶の鏡面仕上げ、お疲れ様でした(笑)
燃料容量アップでお鍋に最強の竹の子ストーブになりますね☆
鏡面仕上げの自作アルストは飾って観賞用にしたいですぅ~♪
投稿: しば | 2015年6月 9日 (火) 10時51分
しばさん、こんばんは。
観賞用ですね。
うちは邪魔扱いされるのでちと無理です。
実はさらに観賞用のネタが控えております。
もうしばらくお待ちください。
投稿: りるびわ~くす | 2015年6月 9日 (火) 22時41分