成長するグルーブストーブ
既にご存知の方もおられると思いますが、
グルーブストーブは使っている内にどんどん成長します。
身長が伸びるとか体重が増えるとかではなく、
性能が変わるということでもありません。
見た目が少しずつ変化して行くのです。
焼き物の世界に「萩の七化け(ななばけ)」と言う言葉があります。
器の細かいひび割れにお茶などがしみ込み、
使えば使うほど器の色が変わって、
様々な表情を見せることを言います。
これと似た様なことがグルーブストーブでも味わえます。
グルーブストーブの場合はお茶ではなくて、
アルコールで溶けた塗装の燃え残りが主成分ですけれど。
今回は画像を用意しましたのでご覧下さい。
これが一番お化粧乗りの良い状態です。
この状態にするのもなかなか手間と時間がかかります。
このままさらに使い込んで行くと、
最終的には理論上金属の地肌だけになるハズですが、
お化粧が綺麗に取れるのはなかなか難しいので、
マダラ模様が残るのではないかと思います。
自分のお気に入りの模様になったら、
使うのやめてコレクションにするとか、
意図的に好きな模様にするとか、
模様に着目した遊び方もアリかと思います。
皆さんのグルーブストーブの成長度合いも見せて頂きたいです。
« グルーブ構造の秘密 | トップページ | 軽量マルチ燃料キャンプストーブ(コンロ) »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
「グルーブストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ULTS最新版(2016.05.03)
- グルーブストーブ クレセント(2015.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント