ちょ~低重心サイドバーナー
アルコールストーブのちょ~シリーズ第2弾です。
おそらくこれまでで一番低重心のサイドバーナーだと思います。
YouTube版はこちら。
ニコ動版はこちら。
ちょ~低重心サイドバーナー
これまで余って捨てていた部品を有効的に再利用することができました。
動画だとおとなしめですが、燃焼はかなりじゃじゃ馬です。
トップバーナーとしても使えますが、こっちも相当な火力になります。
それでは、お気を付けてお楽しみください。
« ちょ~簡単トルネードストーブの燃焼 | トップページ | Ultra Easy Tornado Stove Desingerの動画 »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ちょ~簡単トルネードストーブの燃焼 | トップページ | Ultra Easy Tornado Stove Desingerの動画 »
おはようございます。
また出ましたね‼︎
これが使えるなら、風防も小さくてすみますし
山ではとにかく風との戦いなので、全高が
低く出来るのは軽量の次に必須な部分ですね。
私は、トップバーナーとして使いたいです。
投稿: yokoyan | 2013年11月 4日 (月) 06時37分
yokoyanさん、こんにちは。
また変なの出してしまいました。
実験だと250mlはギリギリ沸騰しません。
室内で安定して沸騰できるのは200mlです。
燃費悪いし暴れるしで完成度はいつもより低いです。
これからの進化が楽しみです。
投稿: りるびわ~くす | 2013年11月 4日 (月) 16時49分
こんばんは、あげです。
低重心は安心感があっていいですね。
私の場合、アルコールストーブは、転倒したときのことがいつも頭にあり、安定したゴトクと併用しています。
心配性なもんでw。
外で使うことが前提なので、風防と安定性を優先にしています。ウインドガード使えばいいだけなんですが。なにかいい、なるほどこれだ!というものがあるといいのですが。
投稿: あげ | 2013年11月 5日 (火) 19時54分
p.s. 書き忘れました。
左サイドのリンクですが、リセットおねがいできますでしょうか。なんか、さっき私のブログのリンクがうまくつながらないようです。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
投稿: あげ | 2013年11月 5日 (火) 20時07分
あげさん、こんばんは。
リンクのご指摘ありがとうございました。
ご迷惑おかけしました。
早速修正させて頂きました。
アルコールストーブは組み合わせで考えないと、
そのままでは性能発揮できないのが、
面白いところですね。
最近屋外では高さ50mmぐらいの丸型クッカーの中で、
アルコールストーブ使ってます。
漏れても倒れても延焼しないし、
風防効果もかなりあります。
ややかさばるのが難点ですけれど。
クッカーの中で使うと、
風に弱いと思っていたゼロストーブが、
案外良く働くので驚いています。
投稿: りるびわ~くす | 2013年11月 5日 (火) 21時07分