ちょ~簡単トルネードストーブ沸騰試験
ちょ~簡単トルネードストーブ沸騰試験をアップしました。
YouTube版はこちら。
ニコ動版はこちら。
ちょ~簡単トルネードストーブ沸騰試験
トルネードストーブ初めて作ってみました。
あまりの火力の強さに驚いています。
グルーブストーブ作って来た自分の素直な感想は、
そんなに頑張らなくても沸騰できるのに、
必要以上に「火力が強すぎる」です。
沸騰時間が1秒でも短い方が良い方には、
選択肢としては最有力なのかも知れませんが、
沸騰時間の短さを競う様な使い方そうあるとは思えません。
この方式で低燃費になったら本当に凄いことなんですね。
ウオノメストーブやオチョコストーブ等々、
KMKMR22さんのお作りになるアルコールストーブの面々の偉大さが、
大変良く分かる結果となりました。
アップ遅くなって申し訳ありませんでした。
« ちょ~簡単トルネードストーブの作り方 | トップページ | カゴメのラブレ130ml最新情報 »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
「トルネードストーブ」カテゴリの記事
- アルコールストーブ対決 トルネード編(認定報告)(2014.09.28)
- アルコールストーブ対決 トルネード編(2014.09.20)
- ちょ~簡単トルネードストーブ青鬼改造(2014.04.21)
- グルーブ構造の秘密(2013.11.25)
- Ultra Easy Tornado Stove Desingerの動画(2013.11.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは
いやはや怒濤の投稿ラッシュですね。
閲覧が追いつきません^^;
ついにドリルをお使いになりましたね〜
JB-ウェルドの出番も秒読みでしょうか?
おちょこの経験からすると、直径(or ウィック部分の周長?)と燃費がみごとに比例します。
直径40mm前後がりるびわ〜くすさんの希望される燃費に近づくかな、と。
投稿: KMKMR22 | 2013年8月18日 (日) 23時36分
KMKMR22さん、こんばんは。
これまでドリルはこっそり使っていましたが、
正々堂々と使ったのは確かに今回お初です。
で以前購入したJB-ウェルドは相変わらず行方不明のままです。
15mlのアルコールで400mlの水がギリギリ沸騰しなかったので、
こいつは火力の割には燃費悪くないと思います。
たぶんレッドブルの薄いアルミ缶であることも作用していると思います。
ご存知だと思いますが、自分の経験上燃費には本体の熱容量も影響します。
直径40mmですね。
それくらいの薄めのアルミ缶探してみます。
自分の中で、ひと夏の饗宴は終幕を迎えました。
投稿はこれでもとのペースに戻す予定です。
見苦しいものお見せして、申し訳ありませんでした。
投稿: りるびわ~くす | 2013年8月19日 (月) 00時12分
りるびわ~くすさん、こんばんは。
早速、ウコン缶で簡単トルネードストーブを作成させて頂きました。
拙作では詰めの甘さから低出力、低燃費となり、8分台でありますが
15ccのアルコールで400ccの水を沸騰させることができました。
またラブレボトルも無事追加入手できました^^
是非イトーヨーカ堂をチェックしてみて下さい。
投稿: しの | 2013年8月26日 (月) 00時44分
しのさん、こんばんは。
ちょ~簡単トルネードストーブのご報告ありがとうございました
続きはそちらのブログに書かせて頂きます。
ラブレの購入報告もありがとうございました。
大事な情報ですので記事に追加させて頂きます。
投稿: りるびわ~くす | 2013年8月26日 (月) 21時53分