P3RSグルーブストーブ
世の中広いです。
自分の知らないアルコールストーブがまだまだたくさんあります。
フランスの方から教えて頂いたアルコールストーブP3RSの、
寸法そのままにグルーブストーブを作ってみました。
YouTube版はこちら。
ニコ動版はこちら。
P3RSグルーブストーブ
グルーブの露出が10mmあるためか、
やや火力が強すぎて燃焼効率が良くない様です。
今回は加工では刃物はハサミのみを使用しました。
そのため圧力解放穴が開けられなかったので、
上部に切欠きを施しています。
これまでにない扁平のデザインがなかなかお気に入りです。
« 竹の子ランプ | トップページ | Groove Stove Designer »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
「グルーブストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ULTS最新版(2016.05.03)
- グルーブストーブ クレセント(2015.08.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
りるびわ〜くすさん こんばんは
P3RSって、YouTubeで検索してみたら結構出てきますね。
私もまったく知りませんでした。
ところでマグポット500おそろですね^^
今900を追加で購入しようか悩み中です。
投稿: kmkmr22 | 2013年5月20日 (月) 21時47分
kmkmr22さん、こんばんは。
P3RSってフランス語圏では定番みたいです。
検索するとalcoolって出てるし明らかに英語ではありません。
あれま、マグポット500お揃いですね。
このストーブ用に引っ張り出してきました。
そのうちどこかで並べてご一緒に燃焼実験したいです。
900はソロ用途だと大きすぎるのですが、
いざ家族でとなると500じゃ小さいんです。
只今どうしようか悩み中です。
投稿: りるびわ~くす | 2013年5月20日 (月) 22時59分