ペンストーブの使い方
ペンストーブにはこれまで無理をさせ過ぎました。はっきり言って本来の能力以上の仕事を要求しておりました。
今回は大いに反省して、ペンストーブの正しい使い方について動画を作成しました。
YouTube版はこちら。
ニコ動版はこちら。
動画でも説明しておりますが、ペンストーブは200mlの水を沸かすのが得意です。
10mlのアルコールで200mlの水を約9分で沸かします。
10mlのアルコールで300mlの水を約10分で沸かします。(条件が良ければ)
尚、L字金具2個のLLゴトクで使用すると、空き缶3個のゴトクよりやや燃焼効率が向上します。
Nico-Tech Expo 2012ではペンストーブとステルスストーブを販売する予定です。
« 給湯燃料率 | トップページ | ペンストーブで爆発 »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 給湯燃料率 | トップページ | ペンストーブで爆発 »
なるほど! エコナベ ですね
保温調理と組み合わせると、さらに余裕が出てきそうです
缶詰をそのままゴトクに使うアイディアに脱帽です
平たい缶詰(アンチョビなど)では、Booon! も無く加熱出来ています
今回の実験では、中央に煙突状の気抜き穴(笑)を
開けてから実験したら、多少は改善するかもしれません
BPLなどを見たら、鉛筆立て などを上手く流用しているようです
私も 籠などを、100均店の棚で 再チェックしなきゃ 遅れちゃう(爆)
投稿: JSB | 2012年10月28日 (日) 16時18分
JSBさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
スーパーで普通に売っているもので高さ5~6cmで不燃物探してたら缶詰になりました。
普通は缶詰の中身で購入の判断をしますが、自分は容器が欲しいかどうかで判断し、中味は利用できると嬉しいかもレベルです。
スーパーで缶詰の容器を指の関節で図っている怪しいおじさんがいたら、たぶんそれは自分です。
いつもネタがぶれまくって申し訳ありません。
いつもそのネタにお付き合い頂きありがとうございます。
投稿: りるびわ~くす | 2012年10月29日 (月) 22時19分