ペンストーブの作り方
一部の方は既にご覧になっておられると思いますが、ペンストーブの作り方をYouTubeとニコ動にアップしました。
YouTube版はこちら。
いつもならアップと同時にこのブログでアップ報告をしております。ところが今回ニコ動の動画がアップできない不具合に巻き込まれてしまい、動画がアップできない日々が続き、結果としてアップ報告ができない状態が続いておりました。
グルーブストーブの無料プレゼント企画の告知も兼ねておりましたので、ニコ動の視聴者の方には告知が遅れてすみませんでした。
アップが遅れた分、企画の延長も考えましたが、予定数を超える応募を頂いたので、当初の予定通りの締切日とさせて頂きました。
ニコ動で英語についてのダメ出しをたくさん頂いたので、精度の高い英語コメントにできる様努力したいと思います。ご指摘ありがとうございました。
2012/8/13追記
ペンストーブで検索してこちらのブログに来られる方が多い様なので、動画では説明してない情報をご提供いたします。
ペンストーブを作る場合は、動画で使用している寺西化学工業のマジックインキは作業の難易度がやや高いのであまりお勧めしません。(あえて難しい方で動画を作成しています)
チャチハタのアートラインがお勧めです。お勧めの理由は以下の通りです。
・芯が簡単に引っ張り出せる
・ペン軸にストッパーがないので外側にも内側にも引き抜ける
・アルコール系のインクなので後始末が簡単
・インクの匂いもさほどきつくない。
ペン自体の値段も殆ど変わらないので、是非お試し下さい。
今油性ペンは過渡期にあります。
本体が金属製のものはどんどん少なくなり、本体が樹脂製にどんどん置き換わっています。
おそらく近い将来、本体が金属製の油性ペン自体が入手困難になるのではと思っています。
皆さんと一緒にペンストーブで今を楽しみたいですね。
« グルーブストーブ発送のお知らせ | トップページ | フラスコストーブで料理 »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
「ペンストーブ」カテゴリの記事
- ULTS装備例(2013.02.11)
- ペンストーブ発送のお知らせ(2013.01.19)
- ペンストーブ二刀流で煮込みうどん(2013.01.08)
- ブーメラン五徳2(2013.01.02)
- ペンストーブ差し上げます(2013.01.02)
「ネクソンストーブ」カテゴリの記事
- ULTS装備例(2013.02.11)
- 回転式火力調整の内部構造公開(2013.02.06)
- 回転式火力調整の内部構造公開(予告)(2013.01.31)
- ブーメラン五徳2(2013.01.02)
- ペンストーブで火力調整(2012.12.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
全ネジにして、ナットを各3ケにしたほうが簡単に出来そうな気がします。
ボルトはM4ですか?
M3ですか?
投稿: | 2012年12月 5日 (水) 20時55分
名無しのかたコメントありがとうございます。
こちらにコメント頂きましたが、内容からしてブーメラン五徳に対する質問でしょうか?
動画でのブーメラン五徳のネジはM4を使用しています。
あくまでも参考例なのでお好きな部品を使って頂ければと思います。
お作りになったら見せて頂けるとさらに嬉しいです。
投稿: りるびわ~くす | 2012年12月 5日 (水) 22時23分