フラスコストーブ
お酒を入れるフラスコでアルコールストーブを作ってみました。
動画をYouTubeとニコ動にアップしてあります。
YouTube版はこちら。
この一連のネクソンストーブシリーズは本体の容器が変わるだけで、技術的には大して違いはありません。違いがあるとすれば、基本的に容器の違いに起因するものになります。
尚、ペンストーブとの違いは以下の通りです。
・材料費はかなり高い。
・いつでも元の状態に復元できる。
・燃料がかなり入る。
・逆さにしても燃料が漏れない。
・ステンレスなのでアルコールで本体が溶けない。
・間違って中身を飲んでしまう危険性がある。
特に最後の違いは、お酒好きの方はご注意下さい。
« ペンストーブ | トップページ | 残燃料問題の解決 »
「アルコールストーブ」カテゴリの記事
- グルーブストーブ斑(2018.04.02)
- グルーブストーブ ワン沸騰試験(2017.08.02)
- グルーブストーブ ワン(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較500缶編(2017.04.01)
- ガスとアルコールの重量比較110缶編&UL指数(2017.03.25)
「ネクソンストーブ」カテゴリの記事
- ULTS装備例(2013.02.11)
- 回転式火力調整の内部構造公開(2013.02.06)
- 回転式火力調整の内部構造公開(予告)(2013.01.31)
- ブーメラン五徳2(2013.01.02)
- ペンストーブで火力調整(2012.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« ペンストーブ | トップページ | 残燃料問題の解決 »
コメント